メルヴィータ・ヴェレダ・キールズの違い・比較
メルヴィータ・ヴェレダ・キールズの始まりやこだわりポイントや創業、会社概要などを比較してみました。
下の方では、表にしてまとめてあります。
メルヴィータ/Melvita
フランス生まれの、オイル美容のパイオニア的ブランド。
自然が好きで養蜂等を始めた生物学者でもあるベルナー・シュビリアさんが、肌には自然な成分が良いとハチミツを使った石鹸を作ったのが始まり。「コスメビオ」の会長もしていた。
世界初のエコサート認証企業で、コスメビオ認証もあります。
フェアトレードや梱包資材までリサイクル可能素材へのこだわりと、製品の95%以上が天然成分・自然由来で作られているなどこだわりが光るオーガニックコスメ。
製品の95%以上が天然成分・自然由来で作られている本格派のオーガニックコスメでもあります。
ヴェレダ/WELEDA
1921年に誕生した、オーガニックコスメのパイオニア的ブランド。
「シュタイナー教育」で知られる哲学者・自然科学者のシュタイナーと女性の医者、科学者・薬剤師だった3人で創設された自然派医薬品メーカー。
ブランドとして使わない原料もこんな感じでしっかり決められています。
合成香料/合成色素/合成保存料/シリコン/石油系原料/鉱物油/遺伝子組換え植物
キールズ/Kiehls
1851年に調剤薬局(アポセカリー)としてニューヨークで生まれたキールズ。
金運アップや魅力アップを提案する「マネードローイングオイル」や「アトラクションオイル」などの面白いネーミングで一躍有名に。
今では、自然由来の成分を使う自然派コスメブランドとして世界39カ国に展開中のブランドです。
メルヴィータ・ヴェレダ・キールズの違い・比較
ブランド |
メルヴィータ/Melvita |
ヴェレダ/WELEDA |
キールズ/Kiehls |
---|---|---|---|
創業年、場所 |
1983年 |
1921年 |
1851年 |
創業場所 |
フランスのアルデーシュ |
スイス |
ニューヨーク |
日本上陸 |
2011年 |
1976年 |
2008年 |
エコサート認証製品 |
有 |
無 |
有(アサイライン) |
コスメビオ認証製品 |
有 |
無 |
無 |
代表アイテム |
アルガンオイル3,500円 |
キールズ クリーム UFC 49 3,900円 |
ホワイトバーチ ボディオイル 100ml 4,104円 |
ブランド最初のアイテム |
ヘキサゴナル(六角形)ソープ |
自己治癒力を大切にする医薬品?ローズマリーヘアオイル、白樺エリキシール、アルニカ マッサージオイル、スキンフードはすべて1920年台に開発 |
1921年発売のオイル |
直営店舗 |
35店舗 |
7店舗 |
37店舗 |
会社名 |
メルヴィータジャポン株式会社 |
株式会社ヴェレダ・ジャパン |
日本ロレアル株式会社 |
資本金 |
5,000万円 |
1,000万円 |
187億5000万円 |